「マクラメ」
コトバは聞いたことあるけれけど・・・
何からやったらいいか分からない・・・・
という方にぜひ一度トライしてみて欲しいくて、記事にまとめてみました。
もちろん一番は手ぶらで良いので
「マクラメ教室に行ってみてください!材料も、道具も全てそろっていますよ♪」
と言いたいのですが・・・
教室に通える方ばかりではないと思います。
さらに今は状況もあまり良くありません。
ですので、ご自分ではじめる時の参考にしていただければ嬉しいです!
【作りたい作品を決める!】
まずは本やネットなどで作りたい作品を決めます♪
今は動画などで解説してくださっている方も多いです。
おススメは
①ブレスレット
②プランツハンガー
です。
短時間で作れるシンプルな物からはじめましょ
【材料をそろえる】
キットでなければ、それぞれ作品に必要な「ひも」や「パーツ」を用意します。
①のブレスレットならお勧めひもは
結びやすくて、糸始末もしやすい!色もいっぱいあるので楽しく作れます。
②のプランツハンガーですと
一般的なホームセンターの園芸コーナーで麻ひもを探すのが一番!!
100円ショップの麻ひももOKですが、少し短いので、1つでは足りないかも・・・
【道具も用意する】
専門の道具は、もちろん持っているととても便利です!
一番用意したいのはコチラ
「マクラメボード」
何cmか作りながら測れて、作品を留めるためのピンもセットになっています。
でもね・・・・
必ずしもこちらのボードがなくても
①ブレスレットなら
机にテープで留めるだけでもOK
②のプランツハンガーであれば
イスやちょっとした棚にS字フックでかけるのも良いですね!
さらには教室で良く提案すること
「キッチン用の鍋敷き」
100円ショップにあるような、壁に飾る用のコルクボードは、ピンが抜けやすいのでお勧めできませんが・・・鍋敷きはコルクが密になっています。
一般的な家庭用品を取り扱うお店などで購入した鍋敷きが便利です。
虫ピンや長めの画びょうでもしっかりと刺さります!
必ずしも全ての道具を用意しなくても、本格的な材料がなくても、身近にあるものだけでスタートできるのが
「マクラメ」
の良いところ!!
ぜひみなさん一度作品を作ってみてください!
分からなくなったら・・・オンライン講座へどうぞ(^^♪
0コメント